神名の表記の違い。

神社に行って思うのが、いろいろな読み方があるってこと。

例えば、スサノオノミコトでも

須佐之男命だったり、素戔嗚尊だったり。

どっちが正解か?

どちらが正解、というのはありませんが、

実はその神様の名前が古事記から引用されているか、日本書紀から引用されているかの違いで大きく異なります。

古事記 日本書紀
日本語の音を漢字で表現名前の意味を漢字で表現
伊邪那岐命(イザナキノミコト)伊弉諾尊(イザナキノミコト)
須佐之男命(スサノオノミコト)素戔嗚尊(スサノオノミコト)
天宇受売命(アマノウズメノミコト)天鈿女命(アマノウズメノミコト)
邇邇芸命(ニニゴノミコト)瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)
神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコノミコト)神日本磐余彦尊(カムヤマトイワレヒコノミコト)

個人的には、どちらかというと古事記の方が読みやすい気がします。

祀られる神社さんで表記が異なりますので、なかなかホームページ内で統一が難しい状況です。時に混同して書いてしまうケースもあるかもしれません。その際は、どうか寛大な心でご容赦願います!

NEXT:「宮崎に高千穂が2つ!」

BACK: 古事記」と「日本書紀」。

コンテンツTOP 神話と宮崎について。